あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター
吉田機械興業株式会社
日清紡テキスタイル株式会社
高蔵工業株式会社
水野金属商事株式会社

【あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター】
当センターでは、各種植物系バイオマス素材を機械処理でセルロースナノファイバー(CNF)に加工する技術シーズを用いて、地域のSDGs、GX対応事業に貢献しています。未利用資源の有効活用、繊維の抗菌処理、砥石の性能向上、樹脂の改質などの開発を支援します。

【高蔵工業株式会社】
研削砥石・研磨微粉の製造・販売を行なっています。『研削・研磨の専門的ソリューション企業』をモットーに、これからの時代に求められるニーズにお応えするため、新たな技術の開発に力を入れております。当社の製品は現在、日本のみならず世界中の市場で高い評価を得ています。

【日清紡テキスタイル株式会社】
環境に配慮した、綿に関わるCNF開発をしています。綿のCNF、マイクロプラスチック代替用スクラブ剤、抗菌性布帛を紹介します。
そのほか、自社工場で出る端材をリサイクルした繊維製品・不織布製品の展示を通して、当社の環境への取り組みを紹介します。
ぜひお立ち寄りください。

【水野金属商事株式会社】
弊社は、銅、黄銅、アルミニウム、ステンレス等の地金・材料および加工品を販売しております。今回、非鉄金属の抗菌剤を製作しました。CNF添加により、抗菌剤の水分散性が向上し、繊維製品使用時に洗濯耐久性が改善しました。

【吉田機械興業株式会社】
吉田機械興業は名古屋市に本社を置く創業121年の中小企業です。1999年にメーカー事業としてNT事業部門を発足し数々の湿式微粒化装置を上市しました。今後も微粒化テクノロジーで産業界をサポートします。

環境省NCP事業では、木から作った未来の車、ナノセルロースビークル(NCV)の展示を行うほか、セルロースナノファイバーに関する環境省の取組をご紹介いたします。
京都市産業技術研究所では、CNF複合樹脂をはじめ発泡成形、セラミックス成形、染色技術分野での応用研究のほか、関係機関と連携したセミナー開催、関心企業への個別技術支援や企業間マッチングなど、研究開発・事業化支援の両面からCNFの社会実装に向けて支援しております。
ナノセルロースの製造から構造・物性評価、機能解析、複合化、応用まで、幅広い分野を一貫して展開することで、ナノセルロースの実用化技術を開発しています。

nano tech 2024は「nanocellulose TECH」企画ゾーンを設け
「ナノセルロース」の実用化を目的に様々な用途を見据えたビジネスマッチングを実現いたします。
会期:2024年1月31日(水)〜2月2日(金)
会場:東京ビッグサイト東ホール

四国地域の特徴を活かしたCNF関連産業を創出することを目的に、四国経済産業局、四国4県、関係機関と連携して、平成28年5月に活動をスタートした組織。CNFに関するセミナーや体験会、CNFの研究開発や製品化を推進する企業の方々のサポート等を行っています。

静岡県森林組合連合会
静岡県森林・林業局

ナノセルロースジャパン(NCJ)は産官学の連携によるナノセルロースの技術開発と普及、会員企業間の協業や事業化推進によるナノセルロースの実用化・産業規模拡大、国際標準化による産業競争力向上を進めています。本展示会ではNCJの活動、会員企業の取組み事例等を紹介致します。
Circular Economy Hubは、サーキュラーエコノミーに関するプラットフォームです。サーキュラーエコノミーに関する情報や事例、イベント・ワークショップ、体験プログラム、ネットワーキング、マッチングなどを通じてサーキュラーエコノミーを推進したい企業や団体、自治体の皆様を支援します。

[お問合せ]
静岡県新産業集積課 TEL. 054-221-2985  E-mail. trc@pref.shizuoka.lg.jp

【主催】静岡県(ふじのくにセルロース循環経済フォーラム) 富士市(富士市CNFプラットフォーム)
【後援(予定)】経済産業省/ナノセルロースジャパン/京都市産業技術研究所/京都大学/四国CNFプラットフォーム/
薩摩川内市竹バイオマス産業都市協議会/晴れの国CNF連絡会/みやぎCNFプロジェクトチーム