五十鈴中央株式会社 富士サービスセンター

当社では、ヒーター等の熱源を使わず物質同士が衝突する際に発する熱エネルギーを活用して、これまで混ぜることが困難だった異なる融点の材料同士を均一に分散融合します。これまで未活用であったセルロース素材と樹脂の溶融を実現し、新たなマテリアルリサイクルを推進します。

CNF配合発泡剤MB:京都プロセス方式による疎水化CNFを配合した発泡剤MBは発泡倍率向上、弾性率向上の他、発泡セルの微細化、更にはCNF分散性の向上などが確認されている。開発途上ではあるが、発泡剤の特徴を活かしながらCNFの普及を後押ししていく。

弊社は四国中央市に本社を置き、家庭紙ブランドである「エルモア」をはじめとして紙の研究・開発から製造・販売まで様々な角度から紙と向き合ってきました。今回は、CNFの脱水方法や乾燥方法の課題を解決し、生産性の高い『CNF高配合成形部材』の製造方法に取り組みました。

CNFを活用したアロマスキンケア化粧品を開発しました。化粧水、美容液、乳液を紹介します。ぜひお試しください。
 さらにFSC認証木材を使用したツキ板メーカー「きんぱら」、機械メーカー「鋼洋テック」と協同でCNFを活用した木質ストローの量産化を進めています。

当社は、ヤシ油、パーム油を原料とした100%植物由来のグリセリンを主製品とし、種々の誘導体を展開しております。今回紹介するCNF分散剤は、ポリグリセリン脂肪酸エステルと呼ばれるノニオン性界面活性剤で、安全性が高く、食品や化粧品等幅広い分野で使用されております。
弊社は、食品、工業分野へ天然増粘多糖類を、製紙業界には、タピオカでんぷんや歩留向上、紙力増強のための薬品を、また、フィルターやバッテリーセパレーターなどの不織布・機能紙およびそれらの原料繊維等の機能資材全般の輸出入ならびに国内販売および研究開発を行っています。

スピングルカンパニーは職人が手掛ける日本製ハンドメイドスニーカーメーカーです。
元々ゴムメーカーとして創業した広島県府中市にある自社工場には90年以上の歴史があり、職人の長く培った技術と革新的なデザイン性を
高次元で融合させ、日々靴作りに励んでいます。

駿河エンジニアリングは、高いテクノロジーを備え、顧客の要求にハイレベルで応えているグループ内唯一の樹脂成形金型メーカーです。
当社は大型から小型の金型及び検査冶具を取扱い、自動車内 外装部品、鉄道車輌、航空機、住宅建材、家電部品等多岐にわたっています。
熱可塑性及び熱硬化性樹脂に関する インジェクション型・SPM型・圧縮成形型・SMC型及び各種成形金型のあらゆる分野をカバーする量産及び試作総合金型メーカーです。
成形材料も複合材含め多種多様な材料のノウハウと実績を持っています。

防水性、耐薬品性、耐摩耗性、柔軟性に優れたポリウレアは、有機溶剤を含まないため、環境にやさしく飲料用の設備にも使える安全性も備えています。弊社の技術によりこのポリウレアとCNFで作ったポリウレアシートⓇを貼り付け使用することで多方面に使うことができます。
創業より半世紀以上において培って参りました混錬技術をベースに、CNFを活用した3DP用フィラメントの開発を行っております。今年度より未来を支える子供達に3DPをもっと活用して欲しいと願い、工業高校との共同プロジェクトを開始し、産学連携での取組を行っています。
Nature3Dは生分解性樹脂、バイオマス素材を中心とした3D用フィラメント開発販売を行っています。今回は高生分解性酢酸セルロース樹脂の3D用フィラメントと造形品を展示します。土壌中/海洋中とも分解が進み環境問題の面で期待されている素材です。ぜひお越し下さい。
「ゴミから感動をつくる」をステイトメントにあらゆるゴミの価値化を目指す東京大学発のベンチャー企業。バインダーを使用せずに食品廃棄物100%でコンクリートの4倍の曲げ強度を持つ新素材をつくる技術を保有。雑貨から家具・什器、建築材料まで幅広い製品を展開しています。

『セルロースのダイセルグループ』
天然系高分子材料のセルロイドから出発したダイセル。グループ一丸となって取り組むバイオマスバリューチェンの一環として、セルロースを活用したソリューションを、グループ会社のポリプラスチックスと共に提案します。

私たち北越東洋ファイバーはナノとマクロのセルロースが融合したオールセルロース素材「バルカナイズドファイバー」を製造販売しています。その性質は紙でありながら、CNF構造により高い強度を発現します。近年では海洋プラスチック問題による代替材料として注目されています。
マナック株式会社では、これまで主に難燃剤などの添加剤分野に取り組んできましたが、SDGsの観点を意識して、新たに材料分野への研究開発にも力を入れています。その取り組みの一環として、木粉とプラスチックを複合したウッドプラスチック(WPC)の研究開発に取り組んでいます。

大建工業と利昌工業はCNFを用いた住宅・非住宅用の内装建材を共同で開発しています。本展示は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業(2020~2022年度)で得られた成果です。

[お問合せ]
静岡県新産業集積課 TEL. 054-221-2985  E-mail. trc@pref.shizuoka.lg.jp

【主催】静岡県(ふじのくにセルロース循環経済フォーラム) 富士市(富士市CNFプラットフォーム)
【後援(予定)】経済産業省/ナノセルロースジャパン/京都市産業技術研究所/京都大学/四国CNFプラットフォーム/
薩摩川内市竹バイオマス産業都市協議会/晴れの国CNF連絡会/みやぎCNFプロジェクトチーム