研究機関・支援機関地方独立行政法人京都市産業技術研究所

- 業種
- 地方公務
- 業態
- 公設試験研究機関
- 出展概要
- 京都市産業技術研究所では,セルロースナノファイバーに関する研究開発について,平成17年度から京都大学生存圏研究所・矢野浩之教授との共同研究に取り組むとともに,研究所の研究チームにおいても得意技術を生かした研究を行っており,これまで多くの成果を挙げて参りました。
また,セルロースナノファイバーを活用して商品化を目指す企業に対して技術相談,企業マッチングなどきめ細かな支援にも取り組んでおります。
今回は,こうした京都市産業技術研究所におけるセルロースナノファイバーの社会実装に向けた研究開発と事業化支援の取組についてご紹介いたします。
- 展示1
- 京都市産業技術研究所におけるCNFの社会実装に向けた取組
- 研究開発・事業化支援の両面から社会実装の加速化へ
京都市産業技術研究では,セルロースナノファイバー(CNF)の社会実装を促進するため,経済産業省,環境省等の支援も得ながら,京都大学・バイオナノマテリアル共同研究拠点をはじめ,ナノセルロースジャパン,全国の大学,公設試等の研究機関や地域のCNF支援組織と連携し,研究開発と事業化支援に取り組んでいます。 - 詳細を見る
- 展示2
- CNFの社会実装に向けた研究開発の推進
- 展示3
- CNFの社会実装に向けた事業化支援の取組
- 経済産業省委託事業:新素材‐CNFナショナル・プラットフォーム事業
新素材CNFの社会実装を促進するため,プロジェクトマネージャー,コーディネータによるきめ細かな技術相談や的確なマッチングなど事業段階に応じた支援を全国規模で展開しています。
また,CNFを活用し様々な製品等への実用化に取取り組んでおられる企業を対象に,ウェブ上で「専用問合せフォーム」を設けています。 - 詳細を見る
- 展示4
- 研究開発事例① CNF強化樹脂の発泡成形
- CNFを複合化することで発泡時の気泡成長を抑制して微細な気泡が得られます。また,フレキシブルなナノ繊維は気泡内に露出することなく効果的に気泡壁を補強するため,軽量・高強度な構造体となります。
- 詳細を見る
- 展示5
- 研究開発事例② 新たな作風の京焼・清水焼の創製
- 第一工業製薬㈱とのTEMPO酸化CNFを活用したセラミックス鋳込み成形の共同研究の成果を㈱陶葊の技術と融合し,透光性ある新たな作風の京焼・清水焼を開発しました。CNFの添加で脱型性の向上と温かな手触りを実現しました。
- 詳細を見る
- 展示6
- 研究開発事例③ CNF染色技術とその応用
- 糸等への染色技術を応用したCNF染色技術の開発を行っています。CNFを用いた製品は,いかなる形態,用途であっても何らかの着色が必要となります。CNFの実用化に際し,ニーズに応じた染色技術を提供いたします。
- 詳細を見る
- 展示7
- 事業化支援事例 新素材‐CNFナショナル・プラットフォーム事業
- 新素材‐CNFナショナル・プラットフォーム事業では,CNFの新たな活用に向けて「アドバイス」「マッチング」「ネットワーク」という視点から具体的事業を実施しています。
- 詳細を見る
- 展示8
- 京都市産業技術研究所におけるCNFの社会実装に向けた取組
- 京都市産業技術研究所におけるCNFの社会実装に向けた研究開発から事業化までの包括的な支援についてご紹介します。
商談・お問い合せ先・
企業詳細
商談情報
地方独立行政法人京都市産業技術研究所 | |||
---|---|---|---|
事業内容 | 公設試験研究機関 | ||
代表者 | 理事長 西本清一 | 所在地 | 京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館南棟 |
代表電話番号 | 075-326-6100 | FAX番号 | 075-326-6200 |